ドッグフード

安心犬活: 国産無添加のドッグフードで愛犬の健康を守る

愛犬の健康と安全を第一に考える飼い主の皆様へ

『安心犬活: 国産無添加のドッグフードで愛犬の健康を守る』というテーマで、どのようにして我が家のワンちゃんの健康を最優先にできるのか、その秘訣をお伝えします。食いつきの良さと安全性を兼ね備えたドッグフードの選び方、そして安心犬活の特徴について詳しく解説します。この記事を読めば、愛犬の健康と安全を守るための最良の選択が見えてくるでしょう。

この記事は安心犬活の購入を検討しているが、まだ迷っているかた向けです。

解約方法や口コミなどをまとめました。

この記事の概要
  • 安心らく得コースは初回購入者にはオススメ!
  • 安心犬活は定期縛りなし
  • 解約手続きも手軽にすぐできる

安心犬活は国産ドッグフードの中でも安全性の高いドッグフードです。

この記事を参考に購入を検討されてみてはいかがでしょうか。

安心犬活の「安心らく得コース」とは?

安心らく得コースとは、定期便のことです。通常1袋3,100円する安心犬活が1500円(税別)で購入できるお得な定期便です。

通常価格:1袋800gが3,430円

安心らく得コース初回お試し価格:1袋800gが半額の1,650円

コース2回目以降:2袋で15%OFFの5,790円

コース6回目以降:2袋で20%OFFの5,450円

初回価格が半額になるのが特徴です。

定期コースの縛りもないので、初めての購入を検討されているかたは、安心らく得コースに加入されてみてはいかがですか?

安心らく得コースへの加入は下記の公式ホームページからできます。

公式ホームページ

安心犬活のコース解約方法

安心犬活の解約は電話かメールでできます。

気を付けるべき点は次回発送日の8日前までに連絡する点です。

間違いなく解約したい場合は電話連絡がよいですね。

安心犬活サポートセンター

電話番号:03-5244-5152(受付時間:平日10:00~17:00)

メール:info@onedogs.jp

公式ホームページ

安心犬活をオススメしたい飼い主さんは?

安心犬活をオススメしたい飼い主さん
  • 国産のドッグフードにこだわりたい
  • 返金保証がついてるドッグフードを買いたい
  • 添加物が不使用でないと安心できない
  • 愛犬が小麦アレルギーを持っている
  • 室内で小型犬を飼っている
  • 初回はお試し価格で購入したい
  • 高級志向

安心犬活は国内の工場で製造した100%無添加のドッグフードです。

大切な家族の一員である愛犬とずっと笑顔で健康に過ごしたいですよね?

安心犬活は人間でも食べられる品質(ヒューマングレード)の国産食材をたっぷり使用し、最高品質のドッグフードです。

安心犬活をオススメしたい飼い主さんでも紹介していますが、国産のドッグフードにこだわりたい方や高級志向の方には特にオススメです。

安心犬活の口コミまとめ

安心犬活の良かった口コミ

安心犬活、食いつきいい感じ👍
前のロイ○○カ○○は、あんまり食べてくれなかったから安心です😚
教えていただいた方、ありがとうござますー😇

Twitterより引用

Twitterにあがっていた安心犬活の口コミです。

購入したお客様の満足度は高いようですね。

今まで半生タイプを食べさせていたので、ドライフードへの食いつきが悪く、切り替えができずに困っていました。けど、安心犬活を試してみたら、あげたそばからバクバクと食いついて、あっという間に食べ終わってしまったんです!添加物も入ってないし、人間でも食べられる原材料を使っているからなのかな?

フードを切り替えてからは、今まで気になっていたイヤな口臭も気にならなくなり大満足です。

年をとるごとに健康や毛艶の状態を心配するようになり、フード選びにはとても気をつかうようになりました。

獣医さんに教えてもらったチェック項目を使い、添加物の有無はもちろん、国産の材料を使っているか、身体に負担のかかるオイルコーティングをしていないか、栄養バランスは取れているか、ちゃんとした日本の工場で作っているか等、全てクリアしている安心犬活に出会えたことは必然だったのかも知れません。

毎日元気に走り回っている姿が見られるのは本当に飼い主として嬉しい限りです。

前からおなかを下しやすい子で悩んでいたのですが、いろいろ国産フードをさがしているうちに安心犬活にたどり着きました。最初はフードの切り替えが上手くできるか心配でしたが、すぐにとっても気に入ってくれて、今では毎日勢いよく食べてくれています。

ウンチもすっかり健康的で、全体的に調子もすごくいいみたいなので、これからもずっと食べさせてあげたいと思っています。

安心犬活の悪かった口コミ

調査中

安心犬活の悪い口コミを探しましたが、2021年1月現在では見当たりませんでした。

引き続き口コミの調査を行います。

安心犬活の最安値はどこ?

安心犬活は公式サイトが最安値

公式サイト 初回1,500円!(税込1,650円)
楽天市場 取り扱いなし
Amazon 取り扱いなし
Yahoo!ショッピング 取り扱いなし
店頭 取り扱いなし

安心犬活は2021年3月現在、公式サイトでしか取り扱いしていません。

購入をご希望の方は下記の公式サイトより購入してください。

公式ホームページ

危険なドッグフードって?

危険なドッグフードをご存知でしょうか?

ドッグフードには添加物などを規制をする法律がありません。そのため人間には食用として許されていないものをドッグフードの原材料として使われているケースがたくさんあります。

お使いのドッグフードの裏面に記載されている原材料をご覧になったことはありますか?

発がん性物質が含まれているドッグフードを知らず知らずのうちに愛犬に与えている場合もあります。

愛犬の健康を考えた食生活を考えたいですね。

安心犬活の特徴

生肉

安心犬活は味も栄養も優れた生肉(牛肉・鶏肉・馬肉・豚レバー)をたっぷり使用しています。鮮度の良い生肉は良質なタンパク質が豊富で食いつきの良さが違います。

旬の魚

金沢港で水揚げされた新鮮な旬の魚は鮮度が抜群です。豊富に含まれるDHA・良質なカルシウムが健康な身体作りを支えます。

サツマイモ

サツマイモは効率よく食物繊維が摂れる貴重な炭水化物です。また、良質なカリウムを豊富に含んでいるため、余分な塩分の吸収を抑えます。

海藻

良質なミネラルを豊富に含み「海の野菜」と言われるほどです。栄養豊富でしかも低カロリーな万能食材です。

ジャガイモ

ジャガイモには熱に強い良質なビタミンCが豊富に含まれています。元気で活発な毎日の活動を応援します。

クランベリー

良質なポリフェノールやビタミンEを豊富に含んでいます。いつまでも若々しく健康な身体作りを支える強い味方です。

安心犬活の原産国・原材料・栄養成分

原産国

日本

原材料

生肉(牛、鶏、馬、魚肉、豚レバー)、穀物(大麦全粒粉、玄米粉、脱脂大豆、たかきび、脱脂米ぬか)、魚粉、ヤシ粉末、いも類(サツマイモ、ジャガイモ)、煎りゴマ、ひまわり油、乳清タンパク、海藻粉末、卵殻カルシウム、脱脂紛乳、クランベリー、フラクトオリゴ糖、乳酸菌群

栄養成分

粗たんぱく質 2.8%以上
粗繊維 4%以下
水分 10%以下
代謝エネルギー 360kcal/100g
粗脂肪 10%以上
粗灰分 7%以下

安心犬活のQ&A

Q.安心犬活は他のフードと何が違うのですか?

A.上質な原材料を使用し、愛犬のおなかの健康を考え乳酸菌・オリゴ糖を配合した栄養満点で安心と美味しさを両立したレシピで作ってあります。もちろんヒューマングレードの原材料に加え、添加物も一切使わず、これだけで愛犬の健康を維持し、理想的な食生活が送れる満点フードです。FAMICの製造基準に適合した国内工場で製造しています。

Q.アレルギー対策はしていますか?

A.安心犬活はアレルギーの多いワンちゃんに配慮し、原材料に小麦粉(小麦グルテン)は使用していません。また、タンパク質食材を新鮮な牛肉、鶏肉、豚肉、馬肉、魚肉と分けているので安心して与えることができます。

Q.フードの切り替えで注意することはありますか?

A.いきなり全てのフードを慣れない新しいフードに切り替えてしまうと、警戒して食べてくれないことがあります。フードを切り替える際は、1週間から10日間程度の移行期間を設けて徐々に切り替えてください。初日は既存フードに安心犬活を1割程度混ぜて与えます。2日目は2割程度、3日目は3割程度と、徐々に安心犬活の割合を増やし、ゆっくりと切り替えを行ってください。

Q.子犬やシニア犬でも食べれますか?

A.安心犬活とお水だけで成長や健康維持に必要な栄養素を補えますので、子犬やシニア犬でも安心して食べることができます。

Q.保存期限や保存方法は?

A.直射日光・高温多湿を避けて常温で保管してください。未開封の状態で、賞味期限は製造日より9ヶ月です。保存料は添加していないため、開封後は封をしっかりと閉じて、1ヶ月以内に与えてください。

安心犬活の販売会社情報

会社名 株式会社ライフワン
住所 〒101-0047

東京都千代田区内神田1-11-10

電話番号 03-5244-5152
e-mail info@onedogs.jp
営業時間 平日10:00~17:00

 

 

ABOUT ME
bonbon
トイプードルとポメラニアンを飼っています。犬が好きで自分にできることはないかと思い、動物愛護協会と日本補助犬協会の会員になりました。 公益財団法人日本動物愛護協会https://jspca.or.jp 公益財団法人日本補助犬協会https://www.hojyoken.or.jp